2011年1月29日土曜日

椅子フェチ? (その3)

その3。
大御所、ハンス・J・ウェグナー(Hans Jørgensen Wegner)の特集(?)です。
ウェグナーの椅子は優れたデザインと座り心地の良さで私が大好きな椅子ですが、そのなかでも "The Chair"(1949)はその名の通り、椅子の中の椅子。 アームチェアの傑作品です。 一見何の変哲もない椅子ですが、座面の角度や背もたれのアール、手をおいたときにしっくり落ち着くアームなど、全てが「良い座り心地」の為にデザインされています。 また、アームと背もたれの繋ぎ目に見られる木目の切替などはウェグナーの椅子に共通する特徴ですが、単なる座るための道具を超越した存在感を示しています。
この椅子、私の母親が購入したものですが、現在は我が家にあります。 ただ、子どもが小さい間は乱雑に扱われる心配があるので、ダンボール箱にいれたままです。 そろそろ引っ張り出してきてもいいかな?(笑)


次はウェグナーの奥さんが最もお気に入りだったと言われる PP701(1965) ダイニングチェアー。
ウェグナーの椅子には珍しくパイプフレームが採用されており、そのため非常に軽量なのが特徴です。 ダイニングチェアーは移動させることも多いので、そのあたりも考慮して設計されたのでしょう。 座面は革張り、背もたれがウッド。 座り心地は言わずもがな、、、
背もたれの寄せ木のデザインは私の大のお気に入りです。
技術的なことはよく分かりませんが、かなり凝った細工になっています。 にも関わらず押し付けがましさは微塵もなく、軽やかなデザインで毎日見ていても見飽きることがありません。
この椅子は私のダイニングチェアとして日々活躍してくれています。
ただ、手入れの悪さから座面のレザーがひび割れてしまっています。 張替えないといけないのですが、近所に腕のいい職人さんが居ないものかと、、、 どなたか阪神間で椅子の張替えが得意な職人さんをご存知でしたらご紹介下さい。


このソファGE290 3-Persons sofa(1953)も母親が購入してきて、我が家にあるものです。 リプロダクト品ではなく、オリジナルの修復品です。
ほぼ直線で構成されたデザインなのですが、全ての部材の角は綺麗に丸められ、全体としてみると柔らかな印象を持ちます。 これもウェグナーのデザインのマジックなのでしょうか?
座面の角度の絶妙さ、やや固めのクッションで長時間座っていても疲れることはありません。 もちろん寝転がっていて、そのまま寝込んでしまうこともしばしば、、、(笑)。


これらの椅子の他に、実家にはYチェアーが何脚かと、ピーコックチェアー、ロッキングチェアーがあるのですが、そのうち我が物にしようと企んでおります(笑)。 でもその前にもっと大きい家に住まないと、、、(泣)。

2011年1月16日日曜日

ルーテシア スキーキャリア&スタッドレス

友人家族と兵庫県の神鍋高原にカニ&スキー ツアーに行ってきました。
それに先立って、スキーキャリアー THULE のケプニカイザー725を楽天で購入。 ポイントを使って約12,000円也。 取付けはサイクルキャリアーと同様、ラックのバーの溝に滑り込ませて固定するだけです。
スキー4セットまで積載可能とのことですが、今時のカービングスキーなら3セットが限度と思われます。 ただ、うちの場合は私のスキー1セットのみなので問題なしです。
土曜日の往きは現地まで道路上に一切積雪が無かったので呆気無く到着しましたが、一夜開けたら←ご覧のとおり。
一晩で40cmぐらい積もりました。 日中も降り続き、帰る頃には車はすっかり雪に埋れていました。
兵庫県北部でも近年稀にみる大雪のようです。
←は友人のフィアット ムルティプラ。 ただでさえカタマリ感のある車なのに雪が積もって更に大きく見えました(笑)。
みんなで雪かきをして、脱出。
やっとミシュラン X-ICE (XI-2) の実力を試す機会が到来です。
履き替えてからドライで 500km 程度は走っていたので、この時点で皮むきは終わっていたと思います。 ドライ&ウエット性能は評判通り非常に高性能で、高速道路の高速コーナーでも腰砕けになるようなことはなく、100+αkm/h の巡航でも不安を感じることは一切ありませんでした。
一方、雪道はどうかというと、圧雪路、シャーベット、若干のアイスバーン(高速道路を含む)など、今回いろいろな状況を体験できましたが、特に不安を感じるような場面もなく、雪上性能の高さもかなりのモノだという感想です。 ただ、高速道路入口の上り坂で、タイヤのチェックの為一旦停止させられた時には、発進時にトラクションコントロールが介入する場面がありました。 まあ、FFの軽量車ですので致し方のないところですが、、、
私のようにドライがメインで時々雪道という使い方をするぶんには最適なタイヤかもしれません。 特にドライの高速性能は平均的な夏タイヤ以上ですし、ルーテシアRSの性格にも非常にマッチしていると思います。

今回のスキー行、往きは2時間半、帰りは前走車のノロノロ運転や舞鶴道の通行止めなどで4時間超掛かりました。 帰ってからすぐに、下回りも含めてホースで水をかけ一日が終了。 流石にちょっと疲れました。 おやすみなさい、、、、。