2018年9月30日日曜日

冬物のジャケットを新調しました!

RING JACKET MEISTER 淀屋橋店で6月に開催されたオーダーフェアで注文していた冬物のジャケットが少し前に出来上がってきました。

RING JACKET には『メジャーメード』『パーソナルオーダー』『フルオーダー』『206フルオーダー』の4種類のオーダーがあり、この順番で価格が上がっていきますが、今回は『パーソナルオーダー』でお願いしました。
スタイルは3つボタン段返り、脇パッチポケット、胸バルカポケット、サイドベンツ、袖4つ重ねボタン、裏地は総裏という極々スタンダードなものです。

選んだ生地は RING JACKETが独自で現地仕入れした CARLO BARBERA のウール100%。 黒と白の平織り(?) 故にグレーに薄〜くブルーのウィンドウペーンがのった如何にも CARLO BARBERA らしい表情のある生地です。
スーツやジャケットのオーダーって、生地を選ぶステップが一番ワクワクして楽しいんですよね。大きなロールの生地がある場合は体に当ててみたりして、大雑把なイメージを掴むこともできるのですが、バンチの小さな生地だけで出来上がりを想像するのは素人にはなかなか難しいことです。 それ故にどんな出来上がりになるか、ドキドキしながら待つという楽しみが生まれるんですねぇ。
RING JACKET のジャケットは既製品でもなで肩の私の体型に馴染みやすいのですが、『パーソナルオーダー』では、着丈、肩巾、上胴、中胴、毛回し、袖丈、撫で肩、怒り肩、反身、屈伸、つき取り等の体型補正ができます。私の場合はなで肩と反身、体の割に肩周りがゴツい、出っ尻という体型なので、ツキジワ、サイドベンツの開きが既製服ではいつも気になる点です。これらは主に反身の補正を行うことで解消され後ろ姿がすごく綺麗になるそうです。 


その他、オーダーではボタンの種類や裏地(袖裏)を選ぶ楽しみもありますね。今回ボタンは黒蝶貝のものを選びました。 通常であれば生地の質感と合わせて、つや消しの水牛ボタンなどを選ぶところかもしれませんが、少し遊んでというか、あえて生地とのコントラストを出しエレガントさを足してみたかったのでこの選択となりました。 裏地はお店の人におまかせしました(笑) 全部自分で選ぶより、出来上がりを楽しみに待つワクワク感を1段上げたかったので、「無難な選択をしないで、ちょっと遊んで」と無茶振りをした結果、担当の方が選んでくれたのが渋いグレーのストライプ。 出来上がりを見て「そう来るかっ!」と膝をたたきました。 担当のTさん、ありがとうございました!

着心地はもちろん最高です。 日本人の体型を研究し尽くし、既製品でもとても柔らかな作りで着心地の良い RING JACKET のジャケットですが、CARLO BARBERA の柔らかな生地と補正によって体にジャストフィットしていることが相まって、着ているのを忘れるくらい楽ちんです。 最近はポリウレタン混のストレッチ素材を使ったパンツやジャケットが出回っており、楽ちんな着心地でとても人気がありますが、天然素材100%でも生地のナチュラルストレッチと仕立ての良さでここまでの着心地が得られるのですから、伝統的な仕立ての技術というのも大したものですね。
少々、お値段は張りましたが、良い買い物ができたと思います。 きちんとお手入れをして、永く大事に着たいと思います。 早く寒くならないかなぁ〜(笑)

2018年9月9日日曜日

124 Spider スロットル・コントローラー

今のほとんどの車はスロットル・バイ・ワイヤと言われるスロットル制御になっています。原理としては

アクセルペダルを踏む → センサーがアクセルの踏み込み量を検知 → ECU がスロットル開度を決定 → モーターが物理的にスロットルを開く

というもので、アクセルとスロットルがワイヤーで繋がっていた昭和の車に慣れている世代には電子制御の介在によるダイレクト感の無さがちょっと気になります。

そこで、アクセルペダルの入力に対するスロットルの反応を変化させることができるスロットル・コントローラーの登場です。
現在売られているスロットル・コントローラーの多くはスロットル制御をプラス・マイナス両側に変化させられるものと思います。プラス側だとスロットル・レスポンスは良くなるが燃費は悪くなる、マイナス側だとスロットル・レスポンスは悪くなるが燃費が良くなるといった設定が出来るようになっています。 またオートクルーズやブリッピング機能を付加できる製品もあるようです。


今回インストールしたのは PIVOT の 3-Drive Pro というもので、純粋なスロットル・コントローラーの機能しかないものですが、電源への配線が不要というのがメリットの製品です。
電源配線、面倒ですから...(笑)
取り付けは至って簡単です。
まずはアクセルペダルの根本にあるボルト2本 (10 mm) を外してユニットを取り外します。
当然といえば当然なのですが、アクセルペダルのユニットはMAZDA製です(笑)
右下にあるコネクターを外して車種別専用ハーネス (TH-2B) を割り込ませ、スロットル・コントローラーのユニットに繋ぎます。ユニットと配線は適当な位置に固定します。
コントローラーの設置場所は悩みましたが、とりあえずここに設置。走行中にはアクセル開度が表示されるのですが、ほとんど見えません(笑)







設定については「パワーモード (7段階)」「レスポンスモード (5段階)」「ECOモード (5段階)」「ノーマル」の4種類から選べますが、「パワーモード」はレスポンスがちょっと不自然なので却下、「ECOモード」はクラッチワークに相当気を使わないといけないので却下。「レスポンスモード」はメーカーもワイヤーに最も近い感覚と言っている通り割りと自然な感じなので、このモードの3〜5辺りの設定で使うことになりそうです。もう少し試行錯誤してみます。

124 Spider ショートアンテナ

皆さんS2000用などを流用されているようですが、124 Spider (や ND ロードスター)のアンテナ台座は直径が大きいので段差ができてしまうようです。

 そこで専用品を探していて見つけたのが Eurocompulsion で見つけた CRAVENSPEED STUBBY ANTENNA。上が純正で下が今回購入したショートアンテナ。シリコン製サクションパイプと同時に個人輸入しました。
スッキリしました(笑)
トランクを開ける際にアンテナを引っ掛けそうになったりしていましたが、これで解消です。ラジオの感度についても特に問題なさそうです。

2018年9月8日土曜日

124 Spider ダイレクトエアクリーナーに交換

 124 Spider のボンネット内はかなり地味です(笑)
それはさておき、ターボ車なので吸気系の最適化は必要かなと...
今回インストールしたのは Gruppe M のインダクションボックスEurocompulsion のシリコン製サクションパイプ
インダクションボックスはバラバラで届いたものを予め組み立ててあります。
いかにも空気の流れが悪そうなジャバラ状の純正サクションパイプを外します。
エアクリーナーボックスに入っているブローバイのホースを外します。 写真のように白と緑のクリップの隙間にマイナスドライバーを突っ込んでこじればロックが外れ簡単に抜くことができます。

エアクリーナーボックスにつながっているパイプ類がすべて外れたので左側の2箇所にあるクリップを外してボックスを開けます。
純正のエアクリーナーが見えました。買ったばかりなのでとっても綺麗ですね。
 シリコン製サクションパイプを取り付けます。
 純正エアクリーナーボックスの下側はそのまま利用します。その為、純正ボックスに流れてくるエアをそのまま利用できるんですね。
縁にスポンジのクッションテープを貼り付けます。
インダクションボックスは純正ボックス(下側) の上に載せて上側の蓋を止めていたクリップで固定。ブローバイホースをつなげて完成!
地味だったエンジンルームが少し華やかになりました(笑)
実際に走ってみると、ターボが効きはじめると「シュ〜」っていう吸気音と、アクセルオフ時にウエストゲートバルブの「シュパ〜」という開放音がはっきり聞こえるようになりました(笑)
音だけでなく、アクセルのレスポンスも良くなったと思います。


次は排気系の最適化かな。アバルト純正のレコルト・モンツァの排気音が好きではないので他のものを物色中ですが、なかなか気に入ったものが... ルーテシアの時に使っていたアクラポビッチが Abarth 124 Spider 用を作ってくれたらいいのになぁ


124 Spider ナンバープレート・ボルト


ナンバープレートのボルトを交換してみました。 白にするとスッキリするかなと...
ネジのトミモリというネジ屋さんが作っているらしいです。サイズは M6 × 20
スッキリしました!(笑)
ピン・トルクスなのでナンバープレートの盗難防止にもなる?

2018年7月22日日曜日

124 Spider 小物いろいろ

スターターボタン
ダイハツ純正が定番ですが、こちらは Amazon で購入したメーカー不明品。 アルミ製でそこそこ厚みがあります。
最初は貼付けに苦労しましたが、後になってセロテープを使って位置決めするとわりと簡単に貼り付けられることに気づきました(汗)
隙間ポケット
124 Spider はドアポケットすらなく収納スペースが極端に少ないのでそれを補うために導入。 2個で1,000円。 赤いステッチがインテリアとマッチしていて Good! ちょっとした物なら入ります。
スマホホルダー
エアコン吹出口につけるタイプの定番 EasyOneTouch mini。 縦にするとナビ画面とかぶるのと、取外す時に落下のおそれがあるので、横向きに装着できるようにセット。

2018年7月17日火曜日

124 Spider フロント ナンバープレート ローダウン

Abarth 124 Spider では定番のモディファイです。

ノーマル状態ではフロントのナンバープレートはバンパーの真ん中についているのですが、旧型 124 Spider へのオマージュでもある特徴的な6角形のフロントグリルのデザインを損ねています。




 フロントグリルの中は上段がラジエターで下段がインタークーラーなので、両方に均等に風が当たる位置ということでしょうか。
でも、かっこ悪いので、位置をさげちゃいます(笑)

面倒なので、納車時にディーラーにお願いしようと思いましたが、部品代と工賃で3万円近くの見積もりだったので、あっさり自分でやることに決定。

みんカラなどを参考に準備したのは、カーメイト LS401 (796円)とロブテックス エビ ちょっとナッター HNC06R (1,050円)



まずは、ナンバープレートを外します。
ノーマルのナンバープレートベースは3箇所アルミリベットで固定されています。


 4.5 mm のドリルでリベットの頭を取り除きます。
 リベットの頭をとばしたら、プレートベースを取り去ります。 単純に手前に引き抜くだけです。
 プレートベースを外すと、リベットの穴とは別に位置決め用(?) の穴が2箇所、合計5箇所に穴が空いています。
 新しいナンバープレートベースをあてて位置決めをします。
もともと開いていた穴が使えれば良いのですが、位置が合わないので新たな穴を開ける必要があります。
 今回使用したのは、みんカラで情報集めをして知った「エビちょっとナッター (M6ネジ用)
高価な工具を使わずにブラインドナットを設置できます。

今回用いたエビローレットナットの下穴サイズは 9.1 mm の指定でしたので 9 mm のドリルで下穴を開けます。
エビローレットナットを設置。
作業方法はメーカーのサイトに動画があるので参考にしてください。
ちょっと締めすぎて、エクボ状になってしまってます (汗)
カーメイト LS401 にはナンバー下側が当たるところ2箇所に予め両面テープが貼られていますが、少々心もとないので四隅と真ん中に両面テープを追加で貼っておきました。

 プレートベースにナンバーを重ねて、設置したエビローレットナットに共締めすれば完成です。
作業時間は約30分。
かかった費用はプレートベース、ちょっとナッター、下穴用の 9 mm ドリル歯で合計 3,000 円弱でした。
プレートの下半分は固定されておらずフリーなので、高速走行時に強度的な問題はないか?との不安が無きにしも非ずですが...
しばらく様子を見ます (笑)